オレンジリーフさんは、
いつもKOBASHIのエッセンシャルオイルをドクターブロナーのベビーマイルドの無香料タイプにブレンドして
洗顔するのだけど、ある時ふと思った。
いつものと香りの奥行きのようなものが違う。
もちろん、数か月ごとに使い切ったら、違うブレンドにして使うのだけど、
今回は、あのいつもの深い香りになっていない・・・・と感じたのねー。
それで、何が足りなくてこうなったのか



・・・・と考えた時に、そうかー



たぶんローズオットーだ、今回は薔薇の香り

を入れていないという事に気が付いた。
それで、ローズオットーの2%ココナッツブレンドを追加してみたところ
やっぱり、深い香りになってバランスがよくなり落ち着くようになりました。
いつもブレンドするローズオットーなのですが、あえて、ブレンドしなかったのは、
他にネロリとかヘリクリサムとかがあるので
ローズオットーを抜いてブレンドしても大丈夫

と安易に考えたからでした。
しかし、しかし、やっぱり使った時に、香りの中に何かが足りない感じがあって、
ブレンドして使ってみても体感として充足する感じがないのです。
ローズオットーは高いので、なかなか精油そのものを購入する機会も難しいのですが、
(もちろんKOBASHIのローズオットー2.5mlは本当にホンモノ素晴らしい香りのものです。)

KOBASHIではココナッツオイルにローズオットーを2%で入れたものも販売しています。
クリックプリーズ→
ローズオットー2%インココナッツ
このブレンドはローズオットーを購入できない人にはとても良いものです。
ちなみにKOBASHIのUKショップでは3番目に売れている精油なんだそうですよ~。
ローズを入れるだけで、魔法のように香りに深みが出てバランスがとれるようになるなんて素晴らしい

やっぱりローズオットーは香りの女王

と呼ばれているけど、今になって意味が分かります。
特にローズオットーの香りの効果は、
ブレンドして時間がそれなりに経った時ほど分かります。
柑橘系のエッセンス及び水蒸気蒸留法の精油や
ラベンダー、イランイラン、ネロリなどの花からできる精油etc
サンダルウッドやサイプレス、シダーウッド、フランキンセンスなど樹木系と
ブレンドする際に特にそれを感じます。
インドでアッターが作られるときにローズやサンダルウッドが使われますが、その意味がほんとよく分かります。
ローズオットーが無いと深い味わいのある女優が物語の中にいないのと一緒みたいな感じになってしまいます。
味気ないものに仕上がってしまう。
なんででしょうねー。
これが香りのフシギだと思います。
瑞々しい少し湿っぽいフローラルな感じが入らないとダメみたい。
この瑞々しい湿っぽい感じっていうのは、薔薇の花が咲く季節と同調してるのかなぁとも思いますが、
面白いけど、これからの季節にピッタリなのがローズの香りです。
ローズのフローラルウォーターハイドロラットも今からの季節に大活躍のものです。
ぜひ良かったら手にとってみて下さいね~。
■お知らせ
お待たせしておりましたナチュラサンテを新しくオープンしました。

こちらをクリックして下さい
ナチュラサンテこちらからはフランスの自然療法という事で、エルブエトラディッション精油やアルジレッツクレイ、ジェモセラピーやマザーチンキをお届けします。
★ドイツからのオーラソーマの個人輸入代行こちらをクリックして下さい→
ライトオブカラーのサイトをアップしています。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*. *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....
*再リニューアルのフラワーエッセンス日記とアロマテラピー日記セルフヒールス通信オレンジリーフアロマ便り■お知らせ★自然療法ナチュラルページでは、
英国よりアロマ、フラワーエッセンス、ホメオパシーやティッシュソルトなどの個人輸入代行を致しております。只今のところ未着は1件も起こっておりません。*またメールの返信は一両日中に行っておりますが、
届かない場合は今一度迷惑フォルダに振り分けられていないかをご確認下さい。
メールが返信されない場合、お問い合わせからお知らせ頂けると助かります。●英国エインズワース社レメディキットやフラワーエッセンスご購入はこちら→フラワーエッセンスの森
●アロマエッセンシャルオイルKOBASHIのご購入はこちらから→オレンジリーフアロマショップ
●世界のフラワーエッセンスご購入はこちら→セルフヒールス
COMMENT FORM